こんにちは。
「岸田もみお確実落選祈念の会」
「『SUMO』はダダスベリ後
ポシャりなさいの会」
の
韓です。
今日は
令和🥕
7年8月27日水曜日。
一昨日と昨日が
またまたとんでしまいました。
申し訳ありません。
毎日毎日
暑いですがいかが
お過ごしでしょうか?
Xを
断続的にながめています。
アフリカ人が🗾に移住する話も
なかなかいかつい。
欧州紙に🗾は大丈夫?
と
書かれているとかなんとか。
中国移民のステータスを
あげるためにアフリカからの
移民受け入れを許しているのか?
とも
流れてきていましたが
もしかするとそうかもしれません。
ナイジェリア人たちの
移住の件で
千葉県知事のポストに
批判が殺到していましたが
千葉県知事は
兵庫県の斎藤知事に
ウザ絡みをしていたそう。
旧民主党系の知事なら
とてもそのままな人の
そのままな行動です。
さて
今回も
上から好き放題
書かせていただく
お時間となりました。
前回
「豆谷氏よりも
指摘派党員の人たちの方が
しごできであり
日本保守党関連については
今回の件のウォッチだけを
定点観測」
と
書かせていただきました。
百田代表から
一昨日、昨日もですか
豆谷氏、元候補者に関する
ポストがありました。
豆谷氏とのMー1挑戦の発表と
同時に
豆谷氏は今回の騒動と無関係、の
アナウンスがあり
党勢拡大より友人関係、について
党員の人たちとやりとり
Xの中が
少しざわざわしていました。
(その後は一部、訂正)
今回のお題
「今回の件のポイントは豆谷氏」
として
「指摘派の人数が
仮にたとえごく少数でも
(参院選、推定党員数
7万人の党が
大阪選挙区だけで
10万票も減票させており
ごく少数のわけがない。
この表現で問題を
矮小化しようとしても無駄。
それ以外で指摘派の人数を
根拠として挙げることに
意味はない。
例の
『指摘派はアンチ』という
福永なる売名弁護士の
悪質な
責任擦り付け論がここでも炸裂。)
ホテル動画の是非について
その背景が
元候補者と大阪選挙区
ボランティアチームとの
確執にある以上
動画出演をしている豆谷氏が
今回の騒動の
被害者、巻き添え、無関係の
はずはない」
です。
このままなので
そのままをここに書きました。
百田代表が訂正ポストを
出していましたけども。
繰り返しとなりますが
今回の騒動はお金がポイント、
キーパーソンは豆谷氏です。
豆谷氏がいくらとぼけても
(豆谷氏は一部を否定)
百田代表がいくらかばっても
(百田代表は一部を訂正済)
問題のホテル動画に
豆谷氏が出ている以上
この事実関係は変わりません。
豆谷氏への批判も何も
選対本部の副なら
その声を受ける立場です。
選挙期間中にかかわらず
豆谷氏への
給料や全経費をふくむ
原資の出処が税金由来、党費からの
ものであれば
出演の豆谷氏はホテル動画について
説明をする義務があります。
ここも変わりはありません。
ちなみに
豆谷氏と元候補者の関係が
なんであれ
論点はそこではありません。
理由は簡単。
あのホテル動画を
投開票日前々日にあたる
7月18日朝にわざわざ
アップしたことの背景が
ボランティアチームとの
確執だから、です。
元候補者と
親しい豆谷氏を従えている図、や
元候補者との仲の良さ、等を
動画にてアピールすることで
ボランティアチームに対して
立場の優位性を
はっきりさせることが
元候補者の目的だったから。
動画の内容は
ほんとうにひどいもので
多くの党員は動画削除を
未だに求めています。
動画削除がベストですが
もし仮に
それができないなら
新しく動画を上げなおすか
アーカイブを新CHに移すか
すべきです。
しかし
元候補者はそれらをかたくなに
しません。
理由は簡単。
選挙期間の最終盤で
亀裂が決定的となった
ボランティアチームへ
優位性を示すマウント動画を
当日、選挙活動の会場到着前に
あげることが重要だったから。
18日の朝
会場に到着して
顔を合わせる
ボランティアチームへ
何も言う必要がない状態で
選挙活動を始めたかったのか
それはわかりませんが
「豆谷氏を従える元候補者」の
図を
反目してくる
ボランティアチームへ
しっかりとした形で
党公式CHから発信で
優位性を示すことが
元候補者にとって重要だった。
ですので
豆谷氏と元候補者が
どのような関係か、や
豆谷氏はホテル動画に
出演させられて巻き添え、
豆谷氏は被害者、無関係などは
そこまで問題ではありません。
ものすごく
どうでもいいわけではありませんが
論点はそこではありません。
豆谷氏と元候補者の間に
何もなければそれは当たり前でしか
ありませんし
もし仮に
豆谷氏がマウント動画には出演せず
元候補者が無断でにおわせ等を
したとしても
豆谷氏の責任問題は発生します。
一体、何が問題か?
勘のいい方は
とうにわかっておられますかね。
はい、その通り🎯
豆谷氏は
大阪選挙区の
選対本部副部長にもかかわらず
選挙期間の最終盤で
決定的になった
ボランティアチームとの亀裂を
放置していた、ことになります。
豆谷氏の責任問題はこの点。
選対本部の副部長として
ボランティアチームと
元候補者の間をとりもてていれば
多少の確執はあっても
マウントホテル動画のアップまでは
なかったかもしれません。
投開票日前々日のタイミングでの
マウントホテル動画さえなければ
10万票も
減っていなかったかもしれません。
豆谷氏は
一体、何をする人なのでしょう?
今回の大阪選挙区の件を
「騒いでいる」のは
党員の1%もいない、この指摘も
めちゃくちゃトンチンカン。
大阪選挙区内の地理が
わかる党員たちしか
ここは指摘できません。
こことは
ボランティアチームとの亀裂の
引き金となった街宣ドタキャンの部分。
選挙終盤の
15,16,17,18日あたりの
選対本部の動きのイメージがつくのは
大阪選挙区内の地理がわかる党員たち。
だから
しっかりした指摘ができる人たちは少数。
樟葉モール前に集まる
50人の聴衆、
配布する追加のチラシを
樟葉モール前まで
取りに来ていた
京都ボランティアの人たち、
それから
大阪選挙区のボランティアチーム、
これだけの人たちを
ほったらかしにして
豆谷氏は何をしていたんでしょう?
樟葉街宣ドタキャン後
西成の方へ行き
YouTube配信の撮影に
急遽
元候補者が
おかしな支援者たちのところへ
向かっても
豆谷氏は樟葉にとどまり
集まる人たちへ何かしらの対処を
できたのでは?
選対本部の動きがイメージできる人たちは
豆谷氏と元候補者がべったりと
くっつきボランティアチームを
振り回しながら
選挙活動をしていたのでは?と
そこを指摘しています。
言動がおかしい元候補者は論外ですが
元候補者を
豆谷氏がなぜ諫められないのか
雑で無計画な選挙戦でも
簡単にできたであろう
フォローもないまま
ボランティアチームとの
亀裂が
なぜできてしまったのでしょう?
こじれてしまっている
ボランティアチームとの関係性、
豆谷氏はどう考えているのでしょうか?
100万歩譲って
豆谷氏がボランティアだとしても
豆谷氏の宿泊代等の経費は全額
党もちですよね?
しかありません。
ボランティアでの
豆谷氏参加であれば
選対本部と
ボランティアチームとの
雰囲気悪化や
その放置なんてことまで
なかったのではないでしょうか?
そもそも
豆谷氏は一体何をする人ですか?
豆谷氏への給料や経費は
一体、どこから出ているのですか?
仮に
豆谷氏がボランティアとしても
予定変更やアクシデントがあった時
ぜんぜん
気配りができないなら
選対本部副部長を下りないといけないのでは?
豆谷氏が被害者、
豆谷氏は巻きぞえ、
豆谷氏は無関係、
この話は無理やりです。
豆谷氏はマウントホテル動画に登場、
並んでの謝罪動画にも登場、
さらにその後の
民泊レポ動画に登場、
その豆谷氏、説明責任はあります。
大阪選挙区での
いろいろな人たちの動きがわかりながら
放置をしていたのでしょうか?
と。
豆谷氏がどういう人であれ
もし
放置をしていたならば
「事実関係の一つ一つ指摘していく
少数の党員たちはアンチ行為!」
という例の
福永なる売名弁護士の
責任擦り付け擁護ライブと同じ論。
していることは同じ。
放置とはそういうことでは
ないでしょうか?
島田とかいう代議士も同じ。
Xで反論、批判であてこすられたからと
ブロックとか
認めているようなものでしかないですけど
日本保守党は
散々、他党批判をしてきています。
アンチがたくさんくるような党にしたい
とは
百田代表のコメントですが
言行不一致、
批判はアンチ!
黙って党を去って!
なんて
ぜんぜんちがうのでは?
福永とかいう売名弁護士も
島田とかいう代議士も
YouTube発信では
散々、正論や他党批判を
流しています。
もちろん
百田代表も同じ。
批判がアンチ、ですか?
それならそれでもいいですが
常識の範囲での指摘しか
みなさんしていません。
アンチがたくさんくるような党にしたい
は
一体なんだったのでしょう?
なんであれ
日本保守党がいいのであればいい
しかありませんが
あのホテル動画はおかしいでしょう。
日本保守党がどうされるのかも
ふくめてそこはウォッチ、定点観測を
していきます。