こんにちは。
「フジテレビ💉📹、学会💉📹、電通
早期倒産祈念の会」
の
韓です。
今日は
令和🥕
7年5月20日火曜日。
今日は
なんだか一気に夏が来たような
気候でした。
暑かったです🍧
いきなり
ぜんぜん関係ない話ですが
米男子ツアー
メジャートーナメント第二戦
「全米プロ」が終わりました。
世界ランキング一位の
シェフラー選手が優勝。
予選が終わった時点で
5位ぐらいにつけて
3日目終了時点で
「これもうシェフラーでしょ」
と。
この試合、単体でも
もちろんめちゃくちゃすごいですが
流れで見た時
この優勝、めっちゃすごい。
何気に優勝をしているように見えますが
めちゃくちゃすごい優勝。
改めて
アメリカの選手の強さは
半端ではないと。
女子の方はシャーのゴルフ、少し
掴んだ気になっていましたが
男子の方の強さ、すごすぎです。
より一層しっかりと見なければ
と
改めて
心していました。
アメリカツアー並びに
アメリカのゴルフの強烈さを
目の当たりにして
アメリカの壁は高いな、と。
さて
今回も上から好き放題書かせて
いただくお時間となりました。
前回
2つほどの話題をけっこう駆け足で
書かせていただきました。
一つは
「外国は外国、🗾ではない。
外国人は外国人、🗾の人ではない。
帰化人元外国人、です。」
と
(おそらく)
「免税」カードをちらつかせて
「免税」集団形成をテコに政局操作の
🗾財務省を
いい加減に取り締まらなければ
本当に国🗾がおかしくなる、と。
この
🗾財務省がしていることを
一言で書くと
あらゆる事や人やモノを
お金に換えていく行為。
こんなバカバカしいことを
🗾の省庁が
積極的に行っていること自体異常。
なんでしたか、
🗾財務省の言い分として
たかが政治なぞに従ってはいけない、とか
何とかでしたか?
これを聞いた時は
🗾財務省も
だいぶおかしくなっているなと。
どの職種であれ
仕事をする上での
目標やモチベーションをもつことは
もちろん大切です。
しかし
🗾議院内閣制を利用し
国会議員や内閣よりも
さらに強大な権力掌握に
血道を上げることばかりを
🗾財務省が行うことで
🗾全体がおかしくなるとか
これはさすがにダメでしょう。
しかし
その一方で
「免税」ワードが
出てきた瞬間、非常に納得しました。
移民、公チュー、これだけでは
まだまだ決め手に欠けると。
まさか
カンパ詐欺師💉📹やフジテレビ💉📹の
話を
きっかけにしてここまで広がるとも
考えていなかったので
なんだかすごい話になってきたな、と
いうのが正直なところです。
ということで
今回のお題
「免税&脱税連中の
国会議員たちが税金のことで
納税者に何かを強いるのは
筋が通っていない」
です。
それでははじまり。
Xにも書きましたが
外免切り替えですか、この制度を
「内外不差別」だとかで
利用、簡易試験だけで外国人へ
運転免許をバラまいている件。
この形での
運転免許をもって
日本🗾の難しい道を
外国人たちが運転するのは
なかなかのハード。
これが
原因で深刻な事故が多発する、と
こんなことは
最初からわかっていましたが
この「内外不差別」を見た時に
もうええっちゅうねんっ!
と。
正直
「これがおニューの政策でっす!」
とか
このノリに対してガックリ。
🗾が没落していたことは
よくわかりましたが
その度合い、やっぱり結構深刻だなと。
なかなかの重症。
ですけれども
そうであっても
この
「免税」カードの件、これは、と。
前回
🗾中にある
すべての宗教法人(免税対象団体)と
元職ふくむ全議員の帰化歴をしっかりと
調べるだけでいろいろと出てくるのでは
と書きました。
かなり
政策とはかけ離れますが
🗾財務省によるここまでの越権行為は
看過すべきではないでしょう。
そういえば
お米の大臣と国民代表の玉木氏が
両者ともに
「SNSを見た」と発言していましたが
これは言わされているでしょう。
というのも
参院選に向けて
「SNS規制!」と
自公はやたらムキになっていました。
そこの閣僚が
「SNSを見ていた」なんて言いますか?
なんだか
すり寄りを感じるのは気のせいでしょうか?
🗾も瀬戸際であまり時間はありませんが
それでも
🗾財務省による「免税」措置が
イタイところを突いていることは
まちがいなさそうです。
‥。
🗾財務省なんて最初からは無理ですので
とりあえずリハーサル的に
🗾財務省の申し子・メガネの失脚、落選運動
あたりからでしょうか。
ここの話は選挙関連ともなりますが
いずれにしても
重度な🗾財務省依存だった議員全員、
立候補できなくすべきではないでしょうか?
今回はここまでです。
「免税、これはそりゃアカンわ」
というお話でした。
それでは今回も最後まで
読んでくださりありがとうございました。