こんにちは。

「フジテレビ、学会💉📹、電通の

なるはや倒産祈念の会」

韓です。

今日は

令和🥕

7年5月6日火曜日。

GW最終日🎏。

今日のお天気は予報通り☔でした。

午後は上がっていましたが

夜にはまた降り出してきていました。

まだまだいい季節🎏です。

ということで

さっそく、今回も上から好き放題

書かせていただくお時間となりました。

前回

「自民党は一言で、クルクルパー」

という

内容をお送りしました。

ですが

早苗ちゃん

ある意味では賢いですよね。

何もしない、といえば

話は少しそれますけども

今朝のあさ8での

島田議員の発言、驚きました。

拉致被害者家族会

事務局長だったかを

(たしか)

されていた蓮池氏が

後々には接待漬けで感覚が崩壊。

いつの間にか

北朝鮮側に

取り込まれてしまっていた件。

たしかに

なにかしら議員へ立候補したとかなんとか

という

ニュースの記憶もあります。

‥。

どこの組織にも

深刻な分断工作がつきまとうもの、と。

最後は総連が近づいたなんて

橋下氏の

上海電力と同じパターン。

とはいえ。

にしても、この話は強烈。

まさかです。

そして

ほんとうに🗾大手メディアが

粗大ゴミ以下。

🗾大手メディアは何しにあるのか

意味が分かりません。

忌々しい連中。

話をもどしまして。

今回のお題

「今時の選挙」、

結論は

「SNSの大きさ」

です。

それでははじまり。

すでに

お亡くなりなられていますが

石原慎太郎さんという政治家の方が

おられました。

この方の説明は不要ですが

簡単にだけ書きますと

元東京都知事で

本業は作家、石原裕次郎さんのお兄さん。

おもしろいおっちゃんでした。

で、この方のことを

よく考えます。

書くとなんだか奇妙な気もしますが

石原慎太郎氏はなぜ首相になれなかったのか?

と。

石原氏はひときわ個性が強烈で

とても目立つ人だったようです。

私自身は

石原氏のことを

あんまりというかほとんど知りませんが

エピソードには事欠かない、

それらを挙げだすと

枚挙にいとまがない、という印象。

また

いつかも書きましたが

石原氏のことを

自民党・高村正彦という人が

あの人は政治家じゃない、と

テレビかのインタビューで答えていた

ことも印象に残っています。

今から思えば

だから?

以上、

ほんとうにどうでもいい

評価に値しない

くだらない話です。

では

あなたのような

自民党議員はひっくるめて

なんなんですか?

終わるような話。

こんな話はおいておいて。

考えるにつれ

ほんとうに

不思議な話、

石原氏はなぜ首相になれなかったのか?

と。

石原氏といえば

尖閣諸島を都で購入しようとしたり

公明党のことを公然と批判、

この件について

石原氏は安倍さんへ

「公明党は

いつか必ず自民党の足を引っ張る」

と話をされている映像も

よく見かけます。

‥。

おそらく

この時代のタイミングであれば

首相になっていたかもしれません。

ま、わかりませんけども。

そこそこの

まずまずいい線を

いっていたのではないでしょうか。

‥。

もしかすると

ここでも

天敵は創価学会💉📹だった

かもしれません。

ご自身ではなくとも

お身内の選挙だったり

なんだかんだいろいろと

あったかもしれません。

‥。

こう考えると

石原慎太郎氏をもってしても

創価学会💉📹に勝つことが

できなかった

ということであれば

いよいよ

創価学会💉📹を

奥の方から引きずり出すのは

SNSの力も必須ということと。

当時、石原氏には

何があったのでしょうか?

もしかすると

このあたりの話も

何かの

ヒントになるかもしれません。

今回はここまでです。

それでは今回も最後まで

読んでくださりありがとうございました。