こんにちは。

おひさしぶりです。

今回も早速、続きです。

「フジサンケイレディース」の

「とっても意地汚い」疑いの

中止発表について

少しだけ

書かせていただきました。

以下、続きです。

この

「今年は中止」という措置について

中止か?ぐらいのさらーっとした記事が

確か先月には出ていたと記憶しています。

それを見た時、あーこれは中止やなと。

「中止=枠流出の阻止」

ですね、と。

フジテレビ💉からすれば

フジテレビ💉経営陣からすれば

「来年はやりたい✨、なんなら

今年の男子の方はやりたい✨」

と。

この話

フジテレビ💉の人たちからすれば

GW前半の女子の試合が飛んでしまって

ファンや

選手や

トーナメント関係者から

「やっぱりフジテレビ💉は必要!」

思ってもらえる、

思っている、

とまでは断言しませんが

まあまあ意地汚い中止、というところは

実情に近いのでは?と想像しています。

他方

アメリカ女子ツアー、賞金額ご存じ?

と。

PGAもすごいです。

今年の開幕戦

松山おばちゃん🛬🎂🎉が

優勝して手にしていた賞金、ご存じ?

という話です。

PGAに対抗してLIVゴルフが

始まりましたがこちらもものすごい

賞金総額です。

🗾女子ツアーは確かに充実していて

人気も高いです。

しかし

いつの間にか

アメリカツアーの方の

LPGAもすごい賞金総額と

なっていて

PGAに対抗して

LIVゴルフができたように

もしかすると

女子の世界ツアーも

LPGAとは別に

始まっていくかもしれません。

日本の女子ツアーが

いくら安泰でも充実でも人気でも

最終的には

世界ツアーを目指す!という

選手がこれからどんどん

出てくるでしょう。

現に

今のプロ野球がそうです。

行ける選手はどんどん行っています。

ゴルフもそうなればいいな

と私なぞはそう考えます。

前も書きましたが

より上のレベルを目指すのは

あたりまえだのくらっかーです。

ということは

「日本ゴルフ界」

の視点からですと

「フジテレビ💉が試合中止を決定」の

ニュースに対して

ファンの人たちは

フジテレビに文句を言う、が正しい

リアクションなのかな、というのが

私の感想です。

「フジテレビ💉、何を勝手に

中止をきめているんだ!」

と。

私は

あーやっぱりね、と。

そういう記事がすでに出ていたので。

トーナメント関係者も

フジテレビ💉の決定には

あまり強く言えません。

ほかにも

フジテレビ💉中継の試合があるから。

ブーイングは

ファンしか言えない、と。

でも実際は少々、ちがいます。

よくよく見たわけではありませんが

ブーイング、あまりないのでは

ないでしょうか。

仕方がない、さびしい、などなど

このあたりが

多いのではないでしょうか。

こう考えると

やっぱりいびつな構造だと

よくわかります。

(今回なら)

ゴルフプロトーナメントは一体、誰のもの?

と。

フジテレビ💉が悪いから

フジテレビ💉が中止を決めました、って

パッと聞いただけでは

普通に聞こえますが

よく考えれば

なんだかどこかおかしくない?

という話。

フジテレビ💉が悪いならば

フジテレビ💉は

それを本当に認めていて

かつ、謝っているのなら

フジテレビ💉は

プロゴルフトーナメントに限らず

すべてのイベント主催から

自主的に

降りなければいけない、という話。

これが正解です。

ゴルフの話の正解は以下。

フジテレビ💉、自分たちが

起こした不祥事の余波で

試合開催が困難であれば

最低でも

今年の

フジサンケイレディースの

試合主催枠を手放して

協会に一度、返さないとダメです。

そして

「協会が」

新しいスポンサーを

探して

(フジテレビ💉にここの権利はない)

その上で

代替スポンサーが決まらず

開催に至らないとなれば

そこで初めて中止、です。

GW前半という

いい時期の試合、

少なくとも

女子選手たちや関係者の

損害賠償、フジテレビはするのですか?

という話。

理論的には

建前的にはこれが正解です。

フジテレビ💉が悪い、

だけど

そのフジテレビ💉がその枠を

持ったまま、出たり入ったり

なんでそんなことができるんですか?

という話。

理由は簡単。

おじいちゃんたちが我が物顔で

牛耳っているから。

この話、おかしいですか?

どう考えても

おかしいですよね?

そうです、この話は

「そもそもフジテレビ💉は誰のもの?」

という話になります。

フジテレビ💉問題、

まだごちょごちょとやっていますが

この話のここが根幹です。

フジテレビ💉の話を

兵庫県の話で考えればもっと簡単。

もっと簡単で

この視点からあまり誰もそれていません。

前々回、立花氏が

フジテレビの話と兵庫県の話、これ同じと。

私もまったく同じ意見。

「公権力の濫用」だよね?

と。

そうそう、と。

立花氏の意見、超シンプル。

騙しているなんてとんでもない。

この話に限ってはド正論。

この兵庫県の話

在阪メディア各局は

全社、明日潰れろと思います。

いりません。

詐欺みたいな会社ばかり。

何を報道しているんだ、という話。

このように

兵庫県、兵庫県政という

とても

わかりやすい舞台の話であれば

県民の人たち、それから

その人たちから信任と負託を受けて

再選した斎藤氏が

一番強い立場だよね?

すぐに誰でもわかります。

なんだかんだあっても

斎藤さん、再選したやん、

兵庫県の人たち、

斎藤さんを選んでいるやん、と

これが

ほとんどの人たちの感覚でしょう。

よくわからなくても

興味なくても

ここに帰ってきます。

当たり前だけど

兵庫県の事は

県民の人たちが決める、と。

しかしこれが

フジテレビ💉となると

なんだか話がそれていきます。

この話題では

わたくし

村西監督のXに噛みついています。

真意はわかりませんが

「いや、そこじゃないでしょ。

不祥事を起こした

フジテレビ💉のことを

フジテレビ💉が何で決めているんだ」

という話。

フジテレビ💉ではなく

普通の会社なら

極論を書けば別に何でもいい話。

隠蔽はダメですけども

でもそれも無理です、今の世の中。

SNSがあるから。

しかし

フジテレビ💉は普通の会社では

ありません。

ということは

「フジテレビ💉は一体、だれのもの?」

いう話に帰ってこないとダメです。

本来ならば。

どうでしょう?

ちょっとかんがえて

フジテレビ💉の社員のもの

フジテレビ💉の経営陣のもの

視聴者のもの

官僚組織(と電通)のもの

どれですか?

私なぞは

どれも

なにもあてはまらないし

はっきり言って

そんなことが浮かばないほど

フジテレビ💉なんてどうでもいいから

もう潰れたら?

しか

思い浮かびません。